プロフィール
|
Author:Jose
2006年11月4日女の子を出産☆ 今春保育園に入園しました
|
|
|
|
イヤイヤちょっと攻略? |
...2008 / 10 / 22...
イヤイヤ期真っ只中のあおいちゃん。 出産後から、「この育て方でいいのだろうか?」「こんな対応の仕方でいいのかな?」という気持ちがわくたびに、育児書やカウンセラーの方が書いた育児本を読んでは勇気づけられたり、優しい気持ちになれたりしていました。 どの本にも多いのが「特に3歳まで子どもの要求には出来る限り応えてあげる」ということで、これは私自身そうしてあげたいとずっと思い続けていることでもあるのですが、イヤイヤ期に入ってからは葛藤の日々。 嫌って言うこともやらなくてはいけないことだし、ましてや命に関わることもあるので。。。
朝の着替えから始まって、夜のお風呂まで、するべき生活習慣はとにかくイヤイヤ。 外に行きたい、車に乗りたいと言うくせに「だっこだっこ!」。 言うとおりにしてあげたほうがいいのか?わめこうがここはぐっとやってしまったほうがいいのか?と、私の中でも常に迷いが生じていました。 もーーー!と爆発寸前だったところ、この本に出会いました。
「しつけの技術」という響きに違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に読んでみると心理学のスキルってかんじ?なので、受け入れられると思います。 実際に相談に応じた事例も興味深かったし、私がしていた対応のよかったところ、うまくなかったところが分かりました。
そしてびっくりするくらい効果はすぐ現れました。 それは、嫌と言われても私が自信を持ってできるようになったので、私の気持ちの変化をあおいが感じ取ったためか、この技法がよかったためなのかはわかりませんが、とにかくよかった! ききわけがよくなったし、イヤイヤ言ったとしても前みたいな大わめきになるようなことはなくなりました。 1ヶ月前とは大違い。 おかげで私にも笑顔が戻ったし、あおいのことがかわいくて仕方なく思えるようになりました。 やっぱり自分の対応に自信がもてないと、ぐらぐら不安定になってだめですよねー。
仕上げ磨きはやっぱり嫌みたいなんだけど、どうしてもできないときに抑えてやっても、前みたいな尋常でない泣き方ではなくなって、嫌だから泣くし少し抵抗はするものの仕方の無いことと分かっているって感じです。 終わった後にスプーに「はみがきいやだったの。ないちゃったの。」とかお話しているくらい。 以前に比べたらだいぶよくなりました。
だっこだっこはましにはなったものの相変わらずなので、もうベビーカーはやめました。 帰りは絶対抱っこになるから。。。 リュックで両手開けて、帰りは存分抱っこしてあげています。 眠いときはもちろんそうなるんだけど、急に何か不安になったり、まだ帰りたくないときに「帰りたくない」って言えなくて「だっこ」って言っている気がする。
あおいもたぶん、やりたいけどできないとか、いろいろ葛藤しているんだろうな。 ごめんね。 これを書きながら、少し反省したママでした。
スポンサーサイト
|
Page top
|
|
CALENDER
|
09
⇔ 2008/10 ⇔
11
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
|
|
|
|
|